Linux

Linuxのバイナリ(Hex)エディタ

ghex http://linuxsalad.blogspot.jp/2007/08/ghex.html

TOPPERS/FMPをZynqで実行できるようビルド on Fedora 17 64bit

TOPPERS/FMPの「KZM-CA9-01(京都マイクロコンピュータ)簡易パッケージ 」(ARM-CoretexA9向け)をビルドしてみる。 http://www.toppers.jp/fmp-e-download.htmlfmp/doc/user.txtにはビルド手順が書いてなかったので、ASPをダウンロードしてuser.txtの「3.…

送信キューのスケジューリング

スケジューリングが必要になるか、送信パケットが一定数を超えるまで、送信(qdisc_restart())し続ける。[net/core/dev.c] dev_queue_xmit __dev_xmit_skb[net/sched/sch_generic.c] void __qdisc_run(struct Qdisc *q) { int quota = weight_p; while (qdisc…

Linuxのネットワークスタック解説記事

プロセスとのインターフェース部分からドライバ層まで一連の流れで解説(しかも具体的)、していてとても参考になります http://www.mars.dti.ne.jp/~otk/bak/200109-linuxkernel24.pdf http://www.mars.dti.ne.jp/~otk/bak/200110-linuxkernel24.pdf上にシリ…

loopbackデバイスの役割

同じマシン上のプロセス同士が通信するときに使われる。 これ、使えそう。

送受信キュー

構造体net_deviceの struct Qdisc *qdisc; あたりを利用できそう?それとも 構造体softnet_data のあたり?

Linuxのfirewallとかの設定(iperfができないので調べてみた)

No Route to Host error and solution http://www.cyberciti.biz/tips/no-route-to-host-error-and-solution.html iperfのサーバ側で iptables -D INPUT 5 でREJECTしてるルールを消したら、iperfできるようになった(fedora16)。

時刻取得関数の詳細

時刻と時間の管理 http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/os2-2009/2010-02-23/index.html 時刻取得関数 http://www2.nict.go.jp/aeri/sts/tsp/research/labo3/gettime.html

NICのデバドラのLinuxのデバドラ抽象化層への橋渡し

"net_device_ops" static const struct net_device_ops ne2k_netdev_ops = { .ndo_open = ne2k_pci_open, .ndo_stop = ne2k_pci_close, .ndo_start_xmit = ei_start_xmit, .ndo_tx_timeout = ei_tx_timeout, .ndo_get_stats = ei_get_stats, .ndo_set_rx_mod…

Interframe gapとは

http://www.n-study.com/network/2002/12/post_49.html8390のデータシートでは、interframe gapに6.4マイクロ秒かかると言っている??1. The Interframe Gap Timer has timed out the first 6.4 us of the Interframe Gap (See appendix for Interframe Gap…

割り込みについて

http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/os2-2010/2011-02-08/

ne2kデバドラの送信完了(?)割り込み

デバイスからの割り込みを受けるハンドラっぽいdrivers/net/ehternet/8390/lib8390.cstatic irqreturn_t __ei_interrupt(int irq, void *dev_id) { ... /* Push the next to-transmit packet through. */ if (interrupts & ENISR_TX) ei_tx_intr(dev); else …

仮想フロッピーディスク(FDイメージ)の作り方

Linux で FD イメージを作成する方法 | だいたいおっけぇ http://blog.torigoya.net/2010/07/11/linux-fdd/

vimによる日本語文字コード自動判別と文字コード変換

http://itcweb.cc.affrc.go.jp/affrit/faq/tips/vim-enc

vim:文字コード指定

" エンコーディングeuc-jpを指定して開き直す。 :e ++enc=euc-jp" エンコーディングshift_jisを指定して開き直す。 :e ++enc=shift_jis" エンコーディングutf-8を指定して開き直す。 :e ++enc=utf-8ファイルの文字コード、フォーマットを指定して、読み直す…

LinuxのBridge:ソース読みその2

[if_bridge.h] #define BR_STATE_DISABLED 0 #define BR_STATE_LISTENING 1 #define BR_STATE_LEARNING 2 #define BR_STATE_FORWARDING 3 #define BR_STATE_BLOCKING 4 は、STP(スパニングツリープロトコル)で利用される。 http://atnetwork.info/ccna3/st…

Linux:システム状態監視(sysstat(sar))

sysstat でシステムの状態を監視する - いますぐ実践! Linuxシステム管理 http://www.usupi.org/sysad/177.html

LinuxのBridge:ソース読み

---この記事には多くのうそが埋め込まれているはずです。ご注意を。---Kernel 3.4.10 net/bridgeまずはメインっぽいbr.cから開いてみる。 [br.c] br_init(): stp_proto_register(&br_stp_proto); br_fdb_init(); register_pernet_subsys(&br_net_ops); br_ne…

Linux : RCUとは

Linuxのブリッジのソースを呼んでいたらbr_port_get_rcu()って関数が出てきて、RCUって??と思ったので調べました。リード・コピー・アップデート(read-copy-update、RCUと略記)とは、オペレーティングシステムにおいて一種の排他制御[note 1]を実装する…

Linuxネットワークについていろいろ書いてある

ネットワーク基礎 http://rat.cis.k.hosei.ac.jp/article/rat/serverliteracy/2004/network_basics.htmlRX Packet:受信パケット TX Packet:送信パケット

Fedora17のGUI無し(CUI)で一定時間後に画面がOFFなるのの対策

setterm -blank 0 再起動すると、解除されてしまうのでバッシュに書き込んでおく vi ~/.bashrc

Linux圧縮・解凍コマンド一覧

覚えておきたい必須コマンド[ 圧縮/解凍編 ] http://linux.kororo.jp/cont/intro/comp_ext.php

StackOverflow

Linuxのコード見てて困ったらここを読むといいらしい。 どんなマニアックなことでも一つくらいヒットするのがあるらしい。http://stackoverflow.com/

RDTSC命令で64bitの値を取得

LinuxKernelのinclude/asm-x86_64/msr.hより カーネルのバージョンは2.6.17です。#define rdtscll(val) do { \ unsigned int __a,__d; \ asm volatile("rdtsc" : "=a" (__a), "=d" (__d)); \ (val) = ((unsigned long)__a) | (((unsigned long)__d) } while(…

KVMのネットワーク設定 on Fedora 17

em1(eth0)をブリッジ設定にして、br0にIPアドレスを持たせる。まずは、NetworkManagerを切る http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages7.nsf/page/default-002CFBE4 次に、以下の設定をした(自分の環境の場合)。 ---ifcfg-em1----------------------…

clock_gettime() -> __vdso_clock_gettime

clock_gettime()はx86では、arch/x86/vdso/vclock_gettime.cにある__vdso_clock_gettimeというシステムコールを使ってた。

KVM DEBUG Tool

http://www.linux-kvm.org/page/Perf_events

Linux Kernel Documents

Linuxの内部動作の詳細。 こういうのが欲しかった!Linux Kernel Documents http://sourceforge.jp/projects/linux-kernel-docs/wiki/FrontPage

Linux:高精度(usecオーダ)の時間計測

clock_gettime()を使う LINUXのリアルタイム性能(周期実行の精度②、測定結果無負荷編) - arai9232の日記 http://d.hatena.ne.jp/arai9232/20110102/1293979908 http://d.hatena.ne.jp/arai9232/20110102/1293984964まとめ 時間計測の精度(C++) - glace雑…

Linuxコマンドメモ

hexdump -C -n 512 /dev/sda